学会賞

日本原価計算研究学会賞は、本学会が原価計算・管理会計の向上発展に資するため
会員の優秀な論文・著書を審査選定して、賞を授与し、
その業績を広く顕彰することを目的としています。

日本原価計算研究学会賞は、
本学会が原価計算・管理会計の向上発展に資するため
会員の優秀な論文・著書を審査選定して、賞を授与し、
その業績を広く顕彰することを目的としています。

学会賞審査委員会

会長

挽 文子

関東

尾畑 裕
明治学院大学

藤野 雅史
日本大学

諸藤 裕美
立教大学

関西

梶原 武久
神戸大学

木村 麻子
関西大学

水野 一郎
関西大学

学会賞学会賞規程
(2016年8月22日改正)
2023年度
学会賞(著作賞)
坂口 順也『組織間マネジメント・コントロール論-取引関係の構築・維持と管理会計』
中央経済社,2022年
池側 千絵『管理会計担当者の役割・知識・スキルービーンカウンターからFP&Aビジネスパートナーへの進化』
中央経済社,2022年
学会賞(論文賞)
該当なし
奨励賞
王 聖書「社内炭素価格が企業のカーボンパフォーマンスに与える影響に関する実証研究」
(『原価計算研究』47(1-2))
2022年度
学会賞(著作賞)
該当なし
学会賞(論文賞)
岩澤 佳太「工場経理部門のサービスが製造部門のコストマネジメントに及ぼす影響」
(『原価計算研究』46(1))
奨励賞
三浦 紘嵩「小規模企業の管理会計に対する環境の不確実性の影響―居酒屋小満(みちる)の事例研究―」
(『原価計算研究』46(2))
2021年度
学会賞(著作賞)
足立 洋『セーレンの管理会計-高不確実性下の予算管理と人事評価-』
中央経済社,2020年
学会賞(論文賞)
該当なし
奨励賞
荻原 啓佑「目標原価の設定方式の違いが困難度とコミットメントに与える影響
-原価企画に携わるエンジニアに焦点を当てた予備的分析-」
(『原価計算研究』45(2))
牧野 功樹「中小企業におけるマネジメント・コントロール・システムの導入要因とその経済的帰結」
(『原価計算研究』45 (2))
2020年度
学会賞(著作賞)
該当なし
学会賞(論文賞)
河合 隆治「業績管理システム設計の決定要因 -財務指標・非財務指標の整備に焦点を当てて-」
(『原価計算研究』44 (1))
奨励賞
庄司 豊「異なる意思決定環境においてフィードバックコントロールとフィードフォワードコントロールが組織成果へ及ぼす影響 -NKモデルを用いたシミュレーション分析-」
(『原価計算研究』44 (2))
吉田 政之「リスク情報開示におけるリスクの種類とその変遷 -トピックモデルを用いて-」
(『原価計算研究』44(1))
2019年
学会賞(著作賞)
建部 宏明『日本原価計算制度形成史』
同文舘出版,2019年
学会賞(論文賞)
該当者なし
奨励賞
吉見 明希「コンテンツ販売におけるマーケティングと管理会計:地方放送局番組の海外販売事例による検討」
(『原価計算研究』43(1))
窪田 嵩哉「オープン・イノベーションを促進する組織間マネジメント・コントロール・システム」
(『原価計算研究』43(1))
岩澤 佳太「原価情報品質を構成する4つの品質次元:意思決定環境と利用目的による規定」
(『原価計算研究』43(2))
2018年
学会賞(著作賞)
庵谷 治男『事例研究 アメーバ経営と管理会計』
中央経済社,2018年
学会賞(論文賞)
目時 壮浩
「業績指標の質が行政組織のパフォーマンスに与える影響―質問票調査に基づく定量的分析―」
(『原価計算研究』42(1))
奨励賞
井上 慶太「グループ内の協働における管理会計―営業会社に着目した考察―」
(『原価計算研究』42(1))
鬼塚 雄大「本社による在外子会社の業績管理―業績管理システムの運用への着目―」
(『原価計算研究』42(1))
2017年
学会賞(著作賞)
岡﨑 路易『クライシスを乗り越えるマネジメント・コントロール-東日本大震災の復興事例-』
中央経済社,2016年
学会賞(論文賞)
妹尾 剛好「日本企業の予算管理の類型と探索・深化との関連の分析:探索的研究」
(『原価計算研究』41(1))
奨励賞
早川 翔「アメーバ経営の内発的動機付けへの影響-M社の非正規雇用社員を対象としたケースステディ-」
(『原価計算研究』41(2))
桝谷 奎太「事業環境の変化に対する目標の期中適応-ルースカップリング理論に基づく事例研究-」
(『原価計算研究』41(1))
2016年
学会賞(著作賞)
堀井 悟志『戦略経営における予算管理』
中央経済社,2015年
学会賞(論文賞)
坂口 順也「組織間における契約の諸側面とその関連性:組織間マネジメント・コントロールの設計」
(『原価計算研究』40(1))
渡邊 章好「実績との差異を意識した予算編成がもたらす効果」
(『原価計算研究』40(1))
奨励賞
齊藤 毅「プロジェクトにおける予備費の計上・執行手続きとその意義-プラント建設業A社の事例-」
(『原価計算研究』40(2))

2016年度より奨励賞が新設されました。

2015年
伊藤 和憲『BSCによる戦略の策定と実行 -事例で見るインタンジブルズのマネジメントと統合報告への
管理会計の貢献』
同文舘出版,2014年
福島 一矩「管理会計能力が組織業績に与える影響-吸収能力の視点からの考察-」
(『原価計算研究』39(1))
2014年
衣笠 陽子『医療管理会計-医療の質を高める管理会計の構築を目指してー (メルコ学術振興財団研究叢書6) 』
中央経済社,2013年
中嶌 道靖・
木村 麻子
「サプライチェーンへのMFCA活用の課題 -バイヤー企業とサプライヤー企業とのヒアリング調査を通じて-」
(『原価計算研究』38(1))
西居 豪・
近藤 隆史・
中川 優
「日本企業における海外子会社管理 -マネジメント・コントロール概念の検証ー」
(『原価計算研究』38(1))
2013年
潮 清孝アメーバ経営の管理会計システム (中京大学大学院ビジネス・イノベーションシリーズ) 』
中央経済社,2013年
安酸建二『日本企業のコスト変動分析』
中央経済社,2012年
堀井 悟志「組織能力構築における予算管理の役割」
(『原価計算研究』37(1))
2012年
徳崎 進『VBMにおける業績評価の財務業績効果に関する研究―事業単位の価値創造と利益管理・原価管理の関係性』
関西学院大学出版会,2012年
窪田 祐一「戦略的提携における組織間マネジメント・コントロール-共同開発を中心に-」
(『原価計算研究』36(1))
高見 茂雄「有利子負債返済とセグメント間資金融通との関連」
(『原価計算研究』36(2))
2011年
片岡 洋人『製品原価計算論』
森山書店,2011年
丸田 起大「原価企画の形成と伝播-1950年代を中心に-」
(『原価計算研究』35(1))
山口 直也「要素技術特化型水平分業ネットワークにおけるビジネス・プロセス・マネジメント
-「磨き屋シンジケート」の事例分析をもとに-」
(『原価計算研究』35(1))
2010年
篠田 朝也「わが国企業の投資経済性評価の多様性と柔軟性」
(『原価計算研究』34(2))
福田 淳児「企業の製品・市場戦略の変更と管理会計担当者の役割」
(『原価計算研究』34(2))
前田 陽「日本電気における原価低減と利益管理」
(『原価計算研究』34(1))
2009年
櫻井 通晴『レピュテーション・マネジメント―内部統制・管理会計・監査による評判の管理―』
中央経済社,2008年
松尾 貴巳『自治体の業績管理システム』
中央経済社,2009年
藤野 雅史「米国連邦政府における原価計算の制度化」
(『原価計算研究』33(2))
2008年
伊藤 克容『組織を活かす管理会計-組織モデルと業績管理会計の関係性-』
生産性出版,2007年
梶原 武久『品質コストの管理会計』
中央経済社,2008年
松尾貴巳・
大浦啓輔・
新井康平
「ABC導入が財務成果に与える影響についての経験的研究」
(『原価計算研究』32(2)))
2007年
挽 文子『管理会計の進化―日本企業にみる進化の過程-』
森山書店,2007年
三矢 裕「日次決算導入がもたらす組織行動への影響―株式会社ドンクにおけるアクションリサーチ―」
(『原価計算研究』31(1))
2006年
荒井 耕『医療バランスト・スコアカード』
中央経済社,2005年
豊島 義一『長崎造船所原価計算生成史』
同文舘出版,2006年
松木 智子「ミニ・プロフィットセンター制における会計情報の役割」
(『原価計算研究』30(1))
2005年
高梠 真一『アメリカ管理会計生成史』
創成社,2005年
中川 優『管理会計のグローバル化』
森山書店,2004年
梶原 武久「日本企業における品質コストシステム実践の多様性とその規定要因」
(『原価計算研究』29(2))
2004年
三矢 裕『アメーバ経営論』
東洋経済新報社,2003年
渡辺 岳夫「ラインカンパニー制がカンパニー・リーダーの内発的動機づけに及ぼす効果 −住友電工㈱グループにおけるラインカンパニー制の実証的研究− 」
(『原価計算研究』28(2))
2003年
中嶌道靖・
國部克彦
『マテリアルフローコスト会計−環境管理会計の革新的手法−』
日本経済新聞社,2002年
吉田 栄介『持続的競争優位をもたらす原価企画能力』
中央経済社,2003年
上總 康行「借入金利子を考慮した割増回収期間法−回収期間法の再検討−」
(『原価計算研究』27(2))
2002年
山本 達司『企業戦略評価の理論と会計情報』
中央経済社,2001年
木村 彰吾「ネットワーク時代の管理会計」」
(『原価計算研究』26(1))
高橋 邦丸「戦略的行動のための組織スラック」
(『原価計算研究』26(1))
2001年
西村 優子『研究開発戦略の会計情報』
白桃書房,2001年
吉田 栄介「原価企画活動を支援する組織能力とパフォーマンスとの関係−其電機メーカーにおける事業間比較」(『原価計算研究』25(1))
2000年
尾畑 裕『ドイツ原価理論学説史』
中央経済社,2000年
國部 克彦「環境調和型製品開発のためのマネジメント手法の統合: コスト情報と意思決定の関連性を求めて」
(『原価計算研究』24(1))
中 善宏「管理会計における可制御性と可観測性:責任会計」
(『原価計算研究』24(2))
1999年
伊藤 嘉博『品質コストマネジメント:品質管理と原価管理の融合』
中央経済社,1999年
横田 絵理『フラット化組織の管理と心理―変化の時代のマネジメント・コントロール』
慶應義塾大学出版会,1998
鈴木研一・
浅田孝幸
「日本におけるABMの発展方向に関わる一考察」
(『原価計算研究』23(1))
1998年
廣本 敏郎『原価計算論』
中央経済社,1997年
古田 隆紀『現代管理会計論』
中央経済社,1997年
山本 達司「企業戦略評価理論の構築に向けて:多角化戦略評価モデルとその検証 」
(『原価計算研究』22(2))
1997年
大下 丈平『フランス管理会計論―工業会計・分析会計・管理会計』
中央経済社,1996年
原価企画特別委員会
小林 哲夫 委員長
『原価企画研究の課題』
森山書店,1996年
岡野 憲治「ライフサイクル・コスティングの特質に関する一考察: 調達戦略としてのライフサイクル・コスティングの展開を中心として 」
(『原価計算研究』21(1))
1996年
挽 文子「社内資本金制度の目的と機能」
(『原価計算研究』20(2))
田中 則好「(株)ニコンの予算管理制度」
(『原価計算研究』20(1))
1995年
岩淵 吉秀「戦略的コストマネジメントとしての原価企画」
(『原価計算研究』19(1))
小倉 昇「資本コスト管理の観点から見た事業部バランスシートの機能と限界について」
(『原価計算研究』19(1))
高橋 均「NTTにおける戦略的原価管理」
(『原価計算研究』19(1))
1994年
加登 豊「原価企画の逆機能とその克服」
(『原価計算研究』18(1))
頼 誠「業績管理会計に関する一考察」
(『原価計算研究』18(1))
1993年
岡野 浩「管理会計における不可視性」
(『原価計算研究』17(2))
小林 啓孝「ABCと日本企業」
(『原価計算研究』17(1))
田中 雅康「原価企画における原価改善技法」
(『原価計算研究』17(2))
2023年度
学会賞
(著作賞)
坂口 順也『組織間マネジメント・コントロール論-取引関係の構築・維持と管理会計』
中央経済社,2022年
池側 千絵『管理会計担当者の役割・知識・スキルービーンカウンターからFP&Aビジネスパートナーへの進化』
中央経済社,2022年
学会賞
(論文賞)
該当なし
奨励賞
王 聖書「社内炭素価格が企業のカーボンパフォーマンスに与える影響に関する実証研究」
(『原価計算研究』47(1-2))
2022年度
学会賞
(著作賞)
該当なし
学会賞
(論文賞)
岩澤 佳太「工場経理部門のサービスが製造部門のコストマネジメントに及ぼす影響」
(『原価計算研究』46(1))
奨励賞
三浦 紘嵩「小規模企業の管理会計に対する環境の不確実性の影響―居酒屋小満(みちる)の事例研究―」
(『原価計算研究』46(2))
2021年度
学会賞
(著作賞)
足立 洋『セーレンの管理会計-高不確実性下の予算管理と人事評価-』
中央経済社,2020年
学会賞
(論文賞)
該当なし
奨励賞
荻原 啓佑「目標原価の設定方式の違いが困難度とコミットメントに与える影響-原価企画に携わるエンジニアに焦点を当てた予備的分析-」
(『原価計算研究』Vol.45 No.2))
牧野 功樹「中小企業におけるマネジメント・コントロール・システムの導入要因とその経済的帰結」
(『原価計算研究』45(2))
2020年度
学会賞
(著作賞)
該当なし
学会賞
(論文賞)
河合 隆治「業績管理システム設計の決定要因 -財務指標・非財務指標の整備に焦点を当てて-」
(『原価計算研究』44(1))
奨励賞
庄司 豊「異なる意思決定環境においてフィードバックコントロールとフィードフォワードコントロールが組織成果へ及ぼす影響 -NKモデルを用いたシミュレーション分析-」
(『原価計算研究』44(2))
吉田 政之「リスク情報開示におけるリスクの種類とその変遷 -トピックモデルを用いて-」
(『原価計算研究』44(1))
2019年
学会賞
(著作賞)
建部 宏明『日本原価計算制度形成史』
同文舘出版,2019年
学会賞
(論文賞)
該当者なし
奨励賞
吉見 明希「コンテンツ販売におけるマーケティングと管理会計:地方放送局番組の海外販売事例による検討」
(『原価計算研究』43(1))
窪田 嵩哉「オープン・イノベーションを促進する組織間マネジメント・コントロール・システム」
(『原価計算研究』43(1))
岩澤 佳太「原価情報品質を構成する4つの品質次元:意思決定環境と利用目的による規定」
(『原価計算研究』43(2))
2018年
学会賞
(著作賞)
庵谷 治男『事例研究 アメーバ経営と管理会計』
中央経済社,2018年
学会賞
(論文賞)
目時 壮浩
「業績指標の質が行政組織のパフォーマンスに与える影響―質問票調査に基づく定量的分析―」
(『原価計算研究』42(1))
奨励賞
井上 慶太「グループ内の協働における管理会計―営業会社に着目した考察―」
(『原価計算研究』42(1))
鬼塚 雄大「本社による在外子会社の業績管理―業績管理システムの運用への着目―」
(『原価計算研究』42(1))
2017年
学会賞
(著作賞)
岡﨑 路易『クライシスを乗り越えるマネジメント・コントロール-東日本大震災の復興事例-』
中央経済社,2016年
学会賞
(論文賞)
妹尾 剛好「日本企業の予算管理の類型と探索・深化との関連の分析:探索的研究」
(『原価計算研究』41(1))
奨励賞
早川 翔「アメーバ経営の内発的動機付けへの影響-M社の非正規雇用社員を対象としたケースステディ-」
(『原価計算研究』41(2))
桝谷 奎太「事業環境の変化に対する目標の期中適応-ルースカップリング理論に基づく事例研究-」
(『原価計算研究』41(1))
2016年
学会賞
(著作賞)
堀井 悟志『戦略経営における予算管理』
中央経済社,2015年
学会賞
(論文賞)
坂口 順也「組織間における契約の諸側面とその関連性:組織間マネジメント・コントロールの設計」
(『原価計算研究』40(1))
渡邊 章好「実績との差異を意識した予算編成がもたらす効果」
(『原価計算研究』40(1))
奨励賞
齊藤 毅「プロジェクトにおける予備費の計上・執行手続きとその意義-プラント建設業A社の事例-」
(『原価計算研究』40(2))

2016年度より奨励賞が新設されました。

2015年
伊藤 和憲『BSCによる戦略の策定と実行 -事例で見るインタンジブルズのマネジメントと統合報告への管理会計の貢献』
同文舘出版,2014年
福島 一矩「管理会計能力が組織業績に与える影響-吸収能力の視点からの考察-」
(『原価計算研究』39(1))
2014年
衣笠 陽子『医療管理会計-医療の質を高める管理会計の構築を目指してー (メルコ学術振興財団研究叢書6) 』
中央経済社,2013年
中嶌 道靖

木村 麻子
「サプライチェーンへのMFCA活用の課題 -バイヤー企業とサプライヤー企業とのヒアリング調査を通じて-」
(『原価計算研究』38(1))
西居 豪

近藤 隆史

中川 優
「日本企業における海外子会社管理 -マネジメント・コントロール概念の検証ー」
(『原価計算研究』38(1))
2013年
潮 清孝アメーバ経営の管理会計システム (中京大学大学院ビジネス・イノベーションシリーズ) 』
中央経済社,2013年
安酸建二『日本企業のコスト変動分析』
中央経済社,2012年
堀井 悟志「組織能力構築における予算管理の役割」 (『原価計算研究』37(1))
2012年
徳崎 進『VBMにおける業績評価の財務業績効果に関する研究―事業単位の価値創造と利益管理・原価管理の関係性』
関西学院大学出版会,2012年
窪田 祐一「戦略的提携における組織間マネジメント・コントロール-共同開発を中心に-」
(『原価計算研究』36(1))
高見 茂雄「有利子負債返済とセグメント間資金融通との関連」
(『原価計算研究』36(2))
2011年
片岡 洋人『製品原価計算論』
森山書店,2011年
丸田 起大「原価企画の形成と伝播
-1950年代を中心に-」
(『原価計算研究』35(1))
山口 直也「要素技術特化型水平分業ネットワークにおけるビジネス・プロセス・マネジメント
-「磨き屋シンジケート」の事例分析をもとに-」
(『原価計算研究』35(1))
2010年
篠田 朝也「わが国企業の投資経済性評価の多様性と柔軟性」
(『原価計算研究』34(2))
福田 淳児「企業の製品・市場戦略の変更と管理会計担当者の役割」
(『原価計算研究』34(2))
前田 陽「日本電気における原価低減と利益管理」(『原価計算研究』34(1))
2009年
櫻井 通晴『レピュテーション・マネジメント―内部統制・管理会計・監査による評判の管理―』
中央経済社,2008年
松尾 貴巳『自治体の業績管理システム』
中央経済社,2009年
藤野 雅史「米国連邦政府における原価計算の制度化」(『原価計算研究』33(2))
2008年
伊藤 克容『組織を活かす管理会計-組織モデルと業績管理会計の関係性-』
生産性出版,2007年
梶原 武久『品質コストの管理会計』
中央経済社,2008年
松尾貴巳・
大浦啓輔・
新井康平
「ABC導入が財務成果に与える影響についての経験的研究」
(『原価計算研究』32(2)))
2007年
挽 文子『管理会計の進化―日本企業にみる進化の過程-』
森山書店,2007年
三矢 裕「日次決算導入がもたらす組織行動への影響―株式会社ドンクにおけるアクションリサーチ―」
(『原価計算研究』31(1))
2006年
荒井 耕『医療バランスト・スコアカード』
中央経済社,2005年
豊島 義一『長崎造船所原価計算生成史』
同文舘出版,2006年
松木 智子「ミニ・プロフィットセンター制における会計情報の役割」
(『原価計算研究』30(1))
2005年
高梠 真一『アメリカ管理会計生成史』
創成社,2005年
中川 優『管理会計のグローバル化』
森山書店,2004年
梶原 武久「日本企業における品質コストシステム実践の多様性とその規定要因」
(『原価計算研究』29(2))
2004年
三矢 裕『アメーバ経営論』
東洋経済新報社,2003年
渡辺 岳夫「ラインカンパニー制がカンパニー・リーダーの内発的動機づけに及ぼす効果 −住友電工㈱グループにおけるラインカンパニー制の実証的研究− 」
(『原価計算研究』28(2))
2003年
中嶌道靖

國部克彦
『マテリアルフローコスト会計−環境管理会計の革新的手法−』
日本経済新聞社,2002年
吉田 栄介『持続的競争優位をもたらす原価企画能力』中央経済社,2003年
上總 康行「借入金利子を考慮した割増回収期間法−回収期間法の再検討−」
(『原価計算研究』27(2))
2002年
山本 達司『企業戦略評価の理論と会計情報』
中央経済社,2001年
木村 彰吾「ネットワーク時代の管理会計」」
(『原価計算研究』26(1))
高橋 邦丸「戦略的行動のための組織スラック」
(『原価計算研究』26(1))
2001年
西村 優子『研究開発戦略の会計情報』
白桃書房,2001年
吉田 栄介「原価企画活動を支援する組織能力とパフォーマンスとの関係−其電機メーカーにおける事業間比較」
(『原価計算研究』25(1))
2000年
尾畑 裕『ドイツ原価理論学説史』
中央経済社,2000年
國部 克彦「環境調和型製品開発のためのマネジメント手法の統合: コスト情報と意思決定の関連性を求めて」
(『原価計算研究』24(1))
中 善宏「管理会計における可制御性と可観測性:責任会計」
(『原価計算研究』24(2))
1999年
伊藤 嘉博『品質コストマネジメント:品質管理と原価管理の融合』
中央経済社,1999年
横田 絵理『フラット化組織の管理と心理―変化の時代のマネジメント・コントロール』
慶應義塾大学出版会,1998
鈴木 研一

浅田 孝幸
「日本におけるABMの発展方向に関わる一考察」
(『原価計算研究』23(1))
1998年
廣本 敏郎『原価計算論』
中央経済社,1997年
古田 隆紀『現代管理会計論』
中央経済社,1997年
山本 達司「企業戦略評価理論の構築に向けて:
多角化戦略評価モデルとその検証 」
(『原価計算研究』22(2))
1997年
大下 丈平『フランス管理会計論―工業会計・分析会計・管理会計』
中央経済社,1996年
原価企画
特別委員会
小林 哲夫

委員長
『原価企画研究の課題』
森山書店,1996年
岡野 憲治「ライフサイクル・コスティングの特質に関する一考察: 調達戦略としてのライフサイクル・コスティングの展開を中心として 」
(『原価計算研究』21(1))
1996年
挽 文子「社内資本金制度の目的と機能」
(『原価計算研究』20(2))
田中 則好「(株)ニコンの予算管理制度」
(『原価計算研究』20(1))
1995年
岩淵 吉秀「戦略的コストマネジメントとしての原価企画」
(『原価計算研究』19(1))
小倉 昇「資本コスト管理の観点から見た事業部バランスシートの機能と限界について」
(『原価計算研究』19(1))
高橋 均「NTTにおける戦略的原価管理」
(『原価計算研究』19(1))
1994年
加登 豊「原価企画の逆機能とその克服」
(『原価計算研究』18(1))
頼 誠「業績管理会計に関する一考察」
(『原価計算研究』18(1))
1993年
岡野 浩「管理会計における不可視性」
(『原価計算研究』17(2))
小林 啓孝「ABCと日本企業」
(『原価計算研究』17(1))
田中 雅康「原価企画における原価改善技法」
(『原価計算研究』17(2))

著書、論文の順、それぞれ著者の50音順